ドライヤーに時間がかかって大変。

髪がパサついてまとまらない…。


こんなお悩みはありませんか?
その原因、実は「濡れた髪を放置している時間」にあるかもしれません。
濡れた髪はキューティクルが開いた状態なので、ダメージを受けやすい上に、髪のパサつきや切れ毛の原因になってしまいます。
そこでこの記事では、美髪を育てるための「速乾タオルの正しい使い方」と「選び方のポイント」を詳しく解説します。
この記事で分かること
- 髪の毛を濡れたままにするリスク
- 正しいドライの方法
- おすすめの速乾ヘアタオル
- 美髪を作るヘアケア製品
現役美容師の筆者がおすすめする速乾タオルや、一緒に使うと効果的なヘアケアアイテムもご紹介します。
この記事を読めば、ドライヤー時間が短縮でき、ツヤのある健康的な美髪を最短で手に入れることができますよ。
濡れた髪の毛はデリケート

濡れた髪の毛は、乾いている状態と比べて非常に傷みやすい状態です。
まずは濡れた髪の毛がどんな状態になるのかを理解しましょう!
濡れた状態で放置するリスク
濡れた髪の毛は、髪を構成するケラチンタンパク質の結合が一時的に弱くなり、非常に脆い状態になります。

この状態では髪の内部から水分が抜けやすく、パサつきや枝毛の原因に!
ドライヤーの熱が髪の毛に良くないと思って自然乾燥してたけど、髪の毛に良くないことをしてたのね…。

さらに濡れたまま枕に擦れたり、無理にブラッシングしたりすると、摩擦によって髪表面のキューティクルが剥がれ、深刻なダメージを与えることになります。
そのため、シャンプー後は速やかに水分を取り除くことが美髪を保つ重要なポイントです。
乾燥毛の原因に
濡れた髪を自然乾燥させると、髪内部の水分バランスが崩れて乾燥毛の大きな原因となります。

乾燥毛になるとアホ毛が目立ったり艶が失われて老けて見えたりとデメリットがたくさん!
髪が濡れている間、キューティクルは開いた状態が続き、本来髪に必要な水分や栄養成分が外に流れ出してしまいます。
また、濡れた状態が長時間続くことで雑菌が繁殖しやすくなり、悪臭やかゆみなどの原因になります。
頭から悪臭!そんなの絶対に嫌!

この状態を繰り返すことで、髪はパサつきやすくなり、ツヤのない乾燥した髪質へと変化してしまうため、適切なタオルドライとドライヤーでの速やかな乾燥が必要不可欠です。
プロが教える正しい美髪ドライの方法

髪の毛は濡れた状態が短いほうが、キレイな状態を保るんですね。


そうなんです!そこで覚えてもらいたいのが正しいドライの方法です!
美容師が実践する正しいドライの手順を身につけることで、髪へのダメージを最小限に抑えながら効率的に水分を除去できます。
今日から使える美髪ドライのポイントをご紹介します。
タオルで頭皮を優しくもみ込んで水分を取る
頭皮のタオルドライは、指の腹を使って優しくもみ込むように行うのがポイントです。
タオルを頭全体にかぶせたら、指の腹で頭皮を包み込むようにして、円を描くようにマッサージします。
この動作により、根元に溜まった水分を効率的に吸収できるのです。

力を入れすぎると頭皮を傷つける恐れがあるため、あくまで優しい力加減を心がけましょう。
頭皮全体をまんべんなくもみ込むことで、髪の根元から中間部分までの水分を一気に取り除くことができます。
中間から毛先はポンポンと叩くように乾かす
髪の中間から毛先にかけては、摩擦を避けるため叩くように水分を取り除きます。
タオルで髪を挟み込み、軽くポンポンと押し当てるようにして水分を吸収させてください。
こすったり引っ張ったりすると、キューティクルが剥がれて髪が傷んでしまいます。

特に毛先は最もダメージを受けやすい部分なので、より慎重に扱う必要があります。
毛束を少しずつ取りながら、タオルで優しく包み込むように水分を吸い取ることで、健康的な髪質を保てるでしょう。
タオルドライ後すぐにドライヤーを使う
タオルドライが完了したら、すぐにドライヤーで仕上げの乾燥を行いましょう。
髪が半乾きの状態で長時間放置すると、雑菌の繁殖や臭いの原因となってしまいます。

ドライヤーは髪から15cm以上離し、根元から毛先に向かって風を当てるのがコツです。
温風で8割程度乾かしたら、最後に冷風を当ててキューティクルを引き締めます。

タオルドライがしっかりできていると、いつもより早く乾くのを実感できるはずです!
この一連の流れを素早く行うことで、髪のダメージを最小限に抑えながら、美しい仕上がりを実現できます。
mofumoヘアタオルの実力を徹底検証

髪の毛をキレイにするにはタオルドライが重要ね!おすすめのタオルはありますか?


数あるヘアタオルの中でも注目を集めるのがmofumoヘアタオルです。

その吸水力、使い心地、コストパフォーマンスを詳しく紹介します。
自信を持っておすすめできる製品なので、ぜひチェックしてください!
吸水力と速乾性の高さ
mofumoヘアタオルの最大の特徴は、従来のタオルを上回る吸水力です。
超極細繊維を高密度で織り上げた独自の構造により、髪の水分を素早く吸収します。
実際に使用すると、軽く押し当てるだけで髪表面の水滴がみるみる取り除かれていくのが実感できるでしょう。

この高い吸水性により、タオルドライの時間を大幅に短縮できます。
さらに、吸収した水分を素早く蒸発させる速乾性も兼ね備えているため、タオル自体が重くならず最後まで快適に使用可能です。
効率的なヘアケアを求める方には理想的な性能といえます。
髪への優しさと使い心地
髪のダメージを最小限に抑える設計も、mofumoヘアタオルの大きな魅力です。
表面の繊維が非常に細かく滑らかなため、濡れて敏感になった髪のキューティクルを傷つけません。
従来のタオルでゴシゴシと拭く必要がなく、軽く包み込むようにして水分を取り除けます。

手触りは驚くほど柔らかく、まるでシルクのような感触です。
見た目も高級感がありますね♪

重量も軽く設計されているため、長時間使用しても腕が疲れにくいのも嬉しいポイント。
髪の長い女性でも負担なく全体をケアできるでしょう。
美髪を目指す方には欠かせない優しさを実現しています。
他社製品との比較評価
一般的なフェイスタオルと比較すると、mofumoヘアタオルの性能差は歴然です。
通常のコットンタオルでは吸水に時間がかかり、何度も髪に押し当てる必要があります。
しかし、mofumoは一度の使用で約3倍の水分を吸収するため、作業効率が格段に向上します。

摩擦による髪へのダメージも大幅に軽減されるでしょう。
価格面では一般的なタオルより高めですが、ドライヤー時間の短縮と髪のダメージ軽減効果を考慮すると、十分にコストパフォーマンスに優れています。
長期的な髪の健康を考える方には、投資する価値のある製品といえるでしょう。
併せて使いたいヘアケア製品

速乾タオルと組み合わせることで、さらに効果的な美髪ケアを実現できるアイテムをご紹介します。
シャンプーから仕上げまで、トータルでケアしていきましょう。
美髪のベースづくりに必須のシャンプー剤
美しい髪を育てるためには、土台となるシャンプー選びが重要です。
これから髪をケアしたい方におすすめなのが「ラ・カスタ プロフェッショナル」です!
ラ・カスタプロフェッショナルは、植物由来のアミノ酸系洗浄成分を使用し、髪と頭皮に優しく働きかけます。

天然の精油が髪に艶とうるおいを与えるのが特徴です。
洗い上がりは必要な油分を残しながらも、しっかりと汚れを落とします。
ローズマリーやラベンダーなどの精油成分が、髪の毛一本一本をコーティングし、なめらかな質感を作り出すでしょう。
サロン品質の仕上がりを自宅で体験できる、プロ仕様のシャンプー剤といえます。
油分を補給するヘアオイル
タオルドライ後の髪には、適度な油分補給が欠かせません。
吸水力の高いタオルは、油分を必要以上に奪うリスクもあるので、外から補給しましょう。
おすすめは「エルジューダ グレイスオンセラム」です。
エルジューダ グレイスオンセラムは、軽やかなテクスチャーでありながら高い保湿効果を発揮するヘアオイルです。
ベタつきが少なく、髪になじみやすい処方が特徴となっています。
ドライヤー前に使用することで、熱によるダメージから髪を守る効果も期待できるでしょう。

少量でも髪全体にムラなく広がり、毛先まで均一にうるおいを届けます。
仕上がりは自然な艶感で、重くなりすぎません。
毎日のスタイリングにも使いやすく、美髪維持には必要不可欠なアイテムです。
水分を保持力の高いヘアアイロン
最後の仕上げには、髪の水分を逃がさないヘアアイロンが重要です。
水分を残して髪の毛を整えるアイロンとして圧倒的に人気なのが「KINUJOストレートアイロン」です。
KINUJOストレートアイロンは、独自のシルクプレート技術により、髪の水分を保ちながらスタイリングできます。
一般的なヘアアイロンとは異なり、高温でも髪の内部の水分を蒸発させにくい構造です。

使用中に「ジュー」という音が鳴らないのは、水分が急激に失われていない証拠。
プレート表面の滑りも良く、髪への摩擦を最小限に抑えます。
温度調節も細かく設定でき、髪質に合わせた最適な温度でスタイリングが可能です。
美髪を維持しながら理想のヘアスタイルを作れる、画期的なアイロンといえます。
まとめ|速乾タオルで美髪を手に入れよう

本記事では、美髪を育むための速乾タオルの正しい使い方や、おすすめのアイテムについて解説しました。
本記事のまとめ
- 髪の毛を濡れたままにするリスク
- 正しいドライの方法
- おすすめの速乾ヘアタオル
- 美髪を作るヘアケア製品
速乾タオルを日々のケアに取り入れることで、忙しい中でも髪を大切に扱えるようになります。
筆者がおすすめするのは、多くのお客様の悩みを聞いて美容師さんが開発したmofumoのヘアタオル。

自分用に使うのはもちろん、プレゼント用にも喜ばれるタオルです。
ぜひこの機会に速乾タオルを試して、ツヤのある健康的な美髪を手に入れてください。
自宅でできるヘアケアに関してはこちらもチェック!