美容の悩み

美容室の予約はアプリが便利!予約方法や来店時のポイントを現役美容師が解説

新しい美容室を探すときに

口コミを見ても選び方が分からない…。

時間をかけずに効率よく予約したい

こんな風に悩んでいませんか?

実は、美容室選びと予約はスマートフォンのアプリを使えばとてもスムーズに進められます。

本記事で分かること

  • 美容室を予約するのに便利なアプリ
  • アプリ以外で予約する方法
  • 美容室を予約するときのポイント

人気の予約アプリはそれぞれ特徴があり、あなたの希望に合わせて使い分けることで、理想の美容室が見つかりやすくなるでしょう。

現役美容師であるぼくが、ホットペッパービューティーやminimoなど主要な予約アプリの特徴や、美容室選びのポイント、来店時の注意点までを徹底解説。

この記事を読めば、あなたにぴったりの美容室予約方法が必ず見つかるはずです。

この記事を書いた人

この記事を書いた人

美容室を予約するのに便利なアプリ

美容室を予約するのに便利なアプリ

美容室探しを手軽にするため、各アプリごとの特徴や口コミ情報を理解して自分に合ったアプリを使うのがおすすめです。

おすすめアプリ比較表

以下では、美容室探しに使える主要な4つのアプリについて詳しくご紹介します。

ホットペッパービューティー

美容室探しといえばホットペッパービューティー。

ホットペッパービューティーは、利用者の口コミやスタイル写真が豊富に掲載され、簡単な操作で予約が進められる点が魅力です。

サロンの特徴やリアルな口コミにより、初めての美容室でも安心して選べます。

特に、エリアや目的別に絞り込む機能が使いやすく、希望に合ったサロンを効率的に見つけることができるでしょう。

美容師
美容師

ホットペッパービューティーの登録会員数は、2021年9月時点で3,500万人以上。もっともメジャーな予約サイトですね。

忙しくて美容室を探す時間がない方でも、自分にぴったりの美容室を短時間で見つけ、予約を済ませることが可能です。

また、ホットペッパービューティーはリクルートが運営しているので、リクルートカードで支払うことでポイントが効率的に貯まるのでおすすめ。

楽天ビューティー

楽天ビューティーは、楽天ポイントが貯まる・使えるというメリットがあり、楽天ユーザーに特に支持されています。

会員向けの特典やキャンペーンが頻繁に実施され、予約と同時にお得感を実感できる点が魅力です。

具体的には、限定クーポンやポイントアップキャンペーンなど、利用者の「なるべく出費を抑えたい」というニーズにマッチしたサービスが整っています。

掲載されている美容室数はホットペッパービューティーに比べると少ないですが、楽天サービスを日頃から使っている方にとって、楽天ビューティーは非常に魅力的な予約アプリと言えるでしょう。

OZモール

OZモールは、高品質なサービスを提供してくれる美容室が多く掲載されているのが特長です。

細かな条件で美容室を絞り込めるため、こだわりの施術内容や雰囲気に合わせた選択が可能となっています。

実際に、ユーザーは詳細なエリア情報や料金体系、施術時間などの条件で絞り込むことができ、予約前に十分な情報収集が行えます。

サービスの質が高い美容室が厳選されているので、掲載されている美容室の価格は他のアプリに掲載されている美容室に比べて高い傾向がありますが、質の高いサービスを求めている方におすすめです。

minimo

minimoは、シンプルで使いやすいデザインと、サロンによっては低価格でサービスを受けられるのが人気のアプリです。

minimoでは、美容室で提供される一般的なメニュー以外に、デビュー直前やデビュー直後のスタイリストがモデル募集のために安価でサービス提供を行っていることもあります。

サロンモデルは無料でカットをしてもらえたり、材料費数千円程でカラーやパーマをしてもらえたりと、出費を抑えたい方にとっては選択肢の一つになるでしょう。

美容師
美容師

技術習得のためのモデル募集のほかに、サロン広告モデルを募集している美容師も多いです。

お店を通さずに、スタイリスト個人と予約のやり取りをすることもあるので、他のアプリに比べて予約が取りづらいなどの不都合があるかもしれません。

予約やメニュー変更、キャンセルなどの連絡は早めに行うとトラブルが起こりづらくなります。

アプリ以外で予約する方法

アプリ以外で予約する方法

美容室を予約する方法は、アプリ以外にもさまざまな選択肢があります。

自分に合った方法を知っておくことで、よりスムーズに予約を進められるでしょう。

ここでは、3つの方法をご紹介します。

美容室のホームページから予約

美容室の公式ホームページからの予約は、店舗の詳細情報を事前に確認できる点がメリットです。

多くのサロンでは、メニューや料金表、スタイリストのプロフィールを掲載しており、希望に合った施術を選びやすくなっています。

さらに、一部のサロンでは新規限定や自社ホームページからの予約で割引クーポンを配布していることもあり、ホームページからの予約が最もお得になるケースもあります。

美容室もアプリの掲載料を抑えるために、自社ホームページからの予約を促進したいという考えがあるので、通う美容室が決まっている場合はホームページからの予約も視野に入れましょう。

美容師のSNSから予約

InstagramやLINEなどのSNSを活用した予約方法も増えています。

美容師個人のアカウントでは、セルフブランディング意識をして技術やデザインを発信しているので、好みのスタイリストを確認してから予約が可能です。

美容師
美容師

DM(ダイレクトメッセージ)で直接やり取りをすることで、細かい希望を伝えやすく、事前相談がスムーズに進みます。

また、SNSはスタイリストとの距離が近くなるため、フォローしておくことで美容室では受けられないサービスを受けられる可能性もあります。

美容師独自の予約システムで予約

一部の美容師は、独自の予約サイトや公式LINEアカウントを活用して予約を受け付けています。

こうしたシステムでは、お店のルールに縛られずスタイリスト個人の裁量で予約枠が増減するのが特徴です。

最近はフリーランス美容師という業態も増えているので、今後は美容師個人が予約サイトを持つのが多くなるかもしれません。

ぼくもフリーランス美容師として、予約サイトを活用しています。

予約サイトを確認してみる

特定の美容師に長く担当してもらいたい場合は、こうした独自システムを活用するのもおすすめです。

美容室を予約するときのポイント

美容室を予約するときのポイント

美容室の予約で失敗しないために、事前に確認しておくべきポイントをご紹介します。

料金や施術時間など、知っておくと安心して予約できる情報をまとめました。

施術時間を確認してから予約をする

美容室での施術時間は、思っていた以上に長くかかることがあります。

特にカラーやパーマ、縮毛矯正などの施術を組み合わせる場合は、半日以上必要になることも。

予定が詰まっている日に予約してしまうと、次の用事に遅れてしまう可能性があるので要注意です。

美容師
美容師

カットのみの場合でも、髪の長さや量によって所要時間は変わる場合があります。

また、大幅なスタイルチェンジを考えている方はカウンセリングの時間も長くなると思っておいたほうがいいでしょう。

思ってた通りの時間に終われないと困りますね。

予約時には必ず希望する施術内容を伝え、おおよその所要時間を確認することをおすすめします。

アプリで予約する際に、施術の目安時間が表示されるので必ず確認するとともに、美容師さんに「どのくらい時間がかかりますか?」と聞いておくと、安心して施術を受けられます。

ロング料金、指名料がかかるかを確認する

思わぬ追加料金が発生して予算オーバーにならないよう、事前に料金体系を確認しておきましょう。

一部の美容室ではロング料金が加算されたり、特定の美容師を指名する場合は指名料が必要だったりします。

料金システムは美容室によって異なり、ロング料金が500円程度の店舗もあれば、2,000円以上かかる店舗があったりとさまざまです。

美容師
美容師

同様に指名料も店舗やスタイリストの経験年数や知名度によって変動します。

予約前にWebサイトやアプリで料金表をチェックし、必要に応じて電話で確認するのがベストです。

要望を叶えてくれる美容室か確認する

理想のヘアスタイルを実現するためには、自分の望む施術を行っている美容室選びが重要です。

スタイリストの得意分野や、サロンの特徴をしっかりリサーチしましょう。

たとえば、パーマが得意な美容室、トレンドヘアが得意な美容室、髪質改善に力を入れている美容室など、それぞれ特色があります。

特殊パーマやエクステなどは、取り扱っていない美容室も多いので、来店してから「やりたいメニューがなかった」という事態にならないように、事前に確認をしましょう。

美容師
美容師

美容室のホームページやSNSで、実際の施術例をチェックするのがおすすめです。

投稿されているスタイル写真を見れば、あなたの理想とするヘアスタイルを実現できそうか判断できます。

また、口コミやレビューにも目を通しておくと、より詳しい情報が得られるでしょう。

予約前にスタイリストとの簡単なカウンセリングができる美容室なら、要望が叶えられるか事前に相談できて安心です。

普段通りの服装、メイクで行く

美容室に行くときは、いつも通りの服装とメイクで行くことをおすすめします。

美容室だから普段より気合を入れてオシャレしないと♪

普段と違う服装やメイクをすると、かえって失敗するかもしれないよ。

美容師
美容師

美容師は、お客様に似合うヘアスタイルを提供するために、髪質だけでなく服装やメイクの仕方を細かく観察しています。

特にカラーの施術を予定している場合は、いつもと違う服装やメイクだと、似合わせやすいカラーリングが掴みにくくなってしまう可能性も。

たとえば、普段はナチュラルメイクなのに濃いメイクで行くと、メイクに負けないハッキリとしたヘアカラーになり、普段のメイクに戻した途端になじみにくくなることもあります。

また、髪の毛が付きやすい服装や、シャンプー時に洗いづらいパーカーやハイネックなどの服装は、技術の妨げになりデザインに影響してしまうこともあるでしょう。

美容師
美容師

気持ちよく過ごせるように、美容室に行くときの服装をチェックしてみてください。

普段着とナチュラルメイクなら、施術後も気兼ねなく過ごせるはずです。

理想のヘアスタイルを手に入れるためにも、いつも通りの自分で美容室に行きましょう。

美容室予約に便利なアプリまとめ

美容室予約に便利なアプリまとめ

本記事では美容室の予約に便利なアプリや、予約時のポイントについて解説しました。

本記事のまとめ

  • 美容室を予約するのに便利なアプリ
  • アプリ以外で予約する方法
  • 美容室を予約するときのポイント

主要な予約アプリとしては、口コミが豊富なホットペッパービューティー、楽天ポイントが使える楽天ビューティー、高品質サロンが多いOZモール、モデル募集で安価に施術が受けられるminimoがあります。

おすすめアプリ比較表

使いやすい予約アプリが見つかると美容室に通うハードルがグッと下がるでしょう。

ヘアスタイルを整えるためには、お気に入りの美容室に通い、プロの技術に頼る必要があります。

自分に合った予約方法を活用し、スムーズに美容室を予約しましょう!

美容室に関する悩みはこちらもチェック!

-美容の悩み
-,