美容アイテム

結局ストレートアイロンは何がおすすめ?プロ愛用のストレートアイロン10選

ストレートアイロンっていろいろあるけど、結局どれを選べばいいの?

日々新しいストレートアイロンが出る中で、どれを選べばいいのか分からなくなっている方も多いでしょう。

初めて購入する方や髪質に合ったアイロンを探している方にとって、選択肢の多さは大きな不安要素です。

実は、髪のダメージを抑えつつ、理想のスタイリングを叶えるアイロン選びにはいくつかのポイントがあります。

本記事では美容師としての経験をもとに、自分にぴったりのストレートアイロンを選ぶ方法や、プロ愛用のおすすめモデルを厳選して紹介します。

本記事で分かること

  • ストレートアイロンの選び方
  • ストレートアイロンを使ったスタイリング方法
  • プロが認めるストレートアイロン

ストレートアイロンを使った簡単で効果的なスタイリングテクニックも解説するので、スタイリングが苦手な方もぜひ参考にしてください。

美容師
美容師

記事を読めば、あなたの髪に最適なヘアアイロンがきっと見つかるはずです!

この記事を書いた人

この記事を書いた人

ストレートアイロンの選び方

ストレートアイロンの選び方

自分にぴったりのストレートアイロンを見つけるためには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。

髪質や目的に合ったものを選ぶことで、毎日のスタイリングがより楽しく、効果的になります。

選ぶ基準は以下のとおりです。

ストレートアイロンの選び方

  • 髪の毛の悩みに対応できるものを選ぶ
  • 温度が上がる速さで選ぶ
  • プレートの素材で選ぶ
  • プレートの幅で選ぶ
  • 価格で選ぶ

1つずつ具体的に解説します。

髪の毛の悩みに対応できるものを選ぶ

ストレートアイロンは、髪の悩みに合った機能を備えたものを選ぶと効果的です。

たとえば、髪が傷みやすい方は低温でもしっかりストレートになるモデルがおすすめです。

また、うねりや広がりが気になる方には、マイナスイオン機能やスチーム機能を搭載したアイロンが最適です。

これらの機能は、髪の水分バランスを保ちながらスタイリングできるため、ツヤのある仕上がりが期待できます。

美容師
美容師

とにかくクセを伸ばしたいという方は、髪の毛をしっかり挟めるかどうかも選ぶポイント。

まずは、自分の髪の特徴や悩みをしっかり把握し、それに合った製品を選ぶことが重要です。

温度が上がる速さで選ぶ

忙しい朝や時間に追われるときには、温度の立ち上がりが早いアイロンが便利です。

一般的に30秒ほどで設定温度に達するモデルは、時間を無駄にせずスムーズにスタイリングを始められます。

早く温まるアイロンは、頻繁に使う場合も快適で嬉しいですね♪

髪の毛を挟んだ後は温度が下がるので、連続で使用する際に短時間で効率よく温度が上がる製品を選ぶと満足度が高まるでしょう。

プレートの素材で選ぶ

プレートの素材は、仕上がりや髪へのダメージに影響します。

プレートの種類はどんなものがあるの?

代表的なものには以下の3つがあります。

美容師
美容師

セラミックプレートは、熱の伝わりが均一で滑らかな仕上がりが期待できるため、多くのモデルで採用されています。

一方、チタンプレートは耐久性が高く、熱伝導率が優れているため、頑固なくせ毛や硬い髪の方に最適です。

また、シルクプレートなど特殊な素材を使ったプレートは、摩擦を軽減しつつツヤを与える効果があるため、髪の保護を重視する方に向いています。

プレートの幅で選ぶ

プレート幅は、スタイリングの用途や髪の長さに応じて選ぶのがポイントです。

ショートヘアや前髪のセットには20mm程度の細幅プレートが使いやすく、ロングヘアや広範囲を一気にスタイリングしたい場合には30mm以上の広幅プレートがおすすめです。

幅が広いと作業時間を短縮できますが、細かい部分の仕上げには不向きな場合もあるため、自分の髪型や用途に合った幅を選びましょう。

価格で選ぶ

価格は機能やブランドによって大きく異なりますが、自分の予算内で最もコスパの良い製品を選ぶことが大切です。

高価格帯のモデルは多機能で髪への負担が少ない傾向がありますが、日常使いには手頃な価格のモデルでも十分な性能を持つものがあります。

とくに初心者の方は、まずは使いやすい価格帯から試して徐々に高価格帯のモデルにチャレンジしてみるのも良いでしょう。

美容師
美容師

長く使うことを考えると、保証期間やアフターサービスもチェックしておくと安心です。

ストレートアイロンを使ったスタイリング方法

ストレートアイロンを使ったスタイリング方法

ストレートアイロンは、ストレートスタイルだけでなくさまざまなアレンジが可能です。

髪質やシーンに合わせて使い方を工夫することで、プロのような仕上がりを楽しめます。

以下に、代表的な3つのスタイリング方法を解説します。

基本のストレート

ストレートアイロンの基本スタイルは、自然で美しいストレートヘアです。

スタイリング方法は、まず髪をしっかりと乾かしてから熱によるダメージを防ぐために専用のヘアオイルやスプレーを使用します。

その後、髪をブロッキング(小分け)し、根元から毛先に向かってゆっくりとアイロンを滑らせます。

しっかりと熱を加えることでクセがしっかり伸び、ツヤのある仕上がりになります。

美容師
美容師

均一に熱を加えるためにも丁寧にブロッキングをしましょう。

また、同じ部分に何度もアイロンを当てないように注意することで、髪への負担を軽減できます。

毛先ワンカール

毛先を内側にカールさせるワンカールスタイルは、ナチュラルな印象を与えたいときに最適です。

まず、髪全体をストレートに整えた後、毛先だけにアイロンを当てて軽く内巻きにします。

プレートを閉じたまま手首をゆっくりと回転させることで、自然な丸みが生まれます。

美容師
美容師

毛先にカールをつける際はブロッキングを外して、毛先をまとめてからアイロンをするとキレイなワンカールをつくれるのでおすすめです。

また、レイヤーのある髪型の場合は、段ごとにカールをつけると動きのある仕上がりになります。

このスタイルは、ボブやロングヘアなど幅広い髪型に対応できます。

ウェーブスタイリング

ウェーブスタイルは、軽やかで柔らかい印象を与える人気のアレンジです。

髪を細かくブロッキングした後、アイロンを外巻き・内巻きの順に交互に動かします。

このとき、髪を一度に多く取らず、少しずつ仕上げるのがポイントです。

また、ウェーブの幅を調整することで、フェミニンなスタイルからカジュアルな雰囲気まで自由にアレンジできます。

美容師
美容師

トレンドの波ウエーブスタイルもヘアアイロンなら作りやすいのでおすすめ。

最後にスタイリング剤を軽く揉み込むことで、持ちの良い仕上がりが完成します。

プロが認めるストレートアイロン

プロが認めるストレートアイロン

多くの美容師が愛用するストレートアイロンには、髪へのダメージを抑えながら理想の仕上がりを実現する特徴があります。

ここでは、プロにも人気の10モデルを紹介します。

絹女ヘアアイロン

絹女(KINUJO)のヘアアイロンは、シルクプレートを採用しており、髪への負担を最小限に抑えます。

このプレートは水分を保持しやすいため、ツヤのある仕上がりが得られるのが魅力です。

さらに、立ち上がりの速さや温度調整機能が充実しており、初心者からプロまで幅広く対応します。

美容師
美容師

絹女を使っている美容室が最近増えています。

軽量設計で手が疲れにくい点も評価されており、自宅でサロン級の仕上がりを目指す方におすすめです。

リファストレートアイロンプロ

リファのストレートアイロンプロは、独自のカーボンレイヤープレートを採用しており、均一な熱伝導で髪を滑らかに整えます。

高温でも髪を傷めにくい仕様で、クセ毛や硬い髪質の方にも適しています。

また、持ちやすいデザインと軽量性で使いやすく、細部までしっかりスタイリングできるのが特徴です。

デザインが上品でテンション上がる♪

ヘアビューロン4Dプラス

ヘアビューロン4Dプラスは、髪質改善効果が期待できる『バイオプログラミング』技術を搭載しています。

使えば使うほど髪が柔らかくなると評判で、カラーやブリーチで傷んだ髪にも優しい仕様です。

また、低温でもスタイリングが可能なため、ダメージを気にせず使用できます。

高価格帯ながらも、その性能から多くの美容師が信頼を寄せています。

created by Rinker
Bioprogramming
¥49,500 (2025/04/05 02:14:02時点 Amazon調べ-詳細)

マグネットヘアプロ ストレートアイロン

クレイツのマグネットヘアプロは、その名のとおり磁力による均一な熱伝導が特徴です。

これにより、短時間で効率よくスタイリングが可能になります。

プレートには耐久性の高い素材が使用されており、滑らかな操作性が魅力です。

美容師
美容師

ヘッドが丸くなっているのでカールスタイルを作りやすいのも嬉しい。

また、温度設定が細かく調整できるため、髪質に合わせたスタイリングが簡単に行えます。

created by Rinker
HOLISTIC cures
¥10,100 (2025/04/05 02:14:03時点 Amazon調べ-詳細)

ラディアントシルクプロアイロン

ラディアントのシルクプロアイロンは、滑らかなシルクプレート』が特徴で、髪をしっかり保護しながらスタイリングできます。

シルクプレートの効果で、髪の毛に水分を残して柔らかな質感を作れるのが特徴です。

温度の立ち上がりが早く、忙しい朝でも素早く準備が整います。

さらに、プロ仕様の温度設定が可能で、繊細なスタイリングからしっかりクセを伸ばす用途まで幅広く対応します。

ラディアント ヘアアイロン28mmストレート プロ仕様 BNext瞬間水分蒸発しない 保湿 シルクプレート 220度まで 30秒
ノーブランド品

クレイツエレメアレピストレートアイロン

エレメアレピは『特殊形状プレート』を採用しており、さまざまなデザインに応用ができるストレートアイロンです。

細かい温度調節が可能で、髪質に合わせたケアが行えるのが魅力です。

美容師
美容師

幅の細いプレートが特徴で、指で跡をつけるように直感的に操作できます。

また、軽量で扱いやすく、長時間の使用でも手が疲れにくい設計となっています。

ADST

ADSTはプロ向けに開発されたアイロンで、高温設定でもムラなくスタイリングできる点が特徴です。

とくにクセが強い髪や硬い髪質の方には効果的で、しっかりとまとまりのある仕上がりが得られます。

また、耐久性が高く長く使い続けられる点もプロから評価されています。

CHEMISTRY

CHEMISTRYのストレートアイロンは温度の安定性に優れ、均一な仕上がりをサポートします。

髪を滑らかに整えるプレートは高温でも髪を傷めにくい仕様で、クセ毛や広がりやすい髪質にも適しています。

美容師
美容師

『P-UPテラヘルツ波』という微細な振動により余分な水分を蒸発させ、結合水として髪の毛に浸透させる画期的な技術を採用!

洗練されたデザインも人気を集めています。

サロニアストレートヘアアイロン

サロニアのストレートアイロンは、コストパフォーマンスの高さで人気です。

基本性能が充実しており、初心者でも扱いやすい設計となっています。

軽量で持ちやすく、旅行用としても重宝されるモデルです。

シンプルながらも信頼性の高い仕上がりが特徴です。

ノビープロフェッショナルプロテクトイオンストレートアイロン

ノビーのプロテクトイオンストレートアイロンは、イオン効果で髪をしっかり保護しつつクセ毛を滑らかに整えます。

温度調整の幅が広く細かな設定が可能なため、幅広い髪質に対応できます。

プロフェッショナル仕様ながらも扱いやすく、家庭用としてもおすすめの一台です。

プロがすすめるストレートアイロンまとめ

プロがすすめるストレートアイロンまとめ

本記事では美容師が自信を持っておすすめするストレートアイロンについて解説しました。

本記事のまとめ

  • ストレートアイロンの選び方
  • ストレートアイロンを使ったスタイリング方法
  • プロが認めるストレートアイロン

ストレートアイロンを選ぶ際は、髪質や目的に合った製品を選ぶことが重要です。

低温でもしっかりストレートにできるものや、シルクプレートを備えたアイロンは、髪への負担を軽減しながら美しい仕上がりを実現します。

ストレートアイロンは基本のストレートスタイルだけでなく、毛先ワンカールやウェーブスタイルなど、多彩なアレンジが可能な便利なアイテムです。

記事ではプロが認める人気アイロン10選を紹介し、それぞれの特徴やおすすめの使い方を解説しました。

ぜひ、自分にぴったりの一本を見つけて毎日のスタイリングを楽しんでください!

-美容アイテム
-, ,